日経225先物とは

CFD取引には日経225先物指数も含まれる

CFD取引には、株価指数や株価指数先物に連動したCFDの銘柄があります。
その中には日経225の先物指数も含まれています。

日経225は、日経平均株価のことで日本を代表する225銘柄の修正平均株価です。
取引には期限(限月)があり、3月・6月・9月・12月各月の第2金曜日の前日が取引最終日となります。
期限までに決済が終わっていない場合には、強制的に清算されます。

日経225先物取引での取引単位は、日経225の1,000倍です。
約定指数が9,000円だと、その1,000倍=900万円となります。
ただし、証拠金によるレバレッジを利用できるので、必要額の一部を証拠金として預けるだけで日経225先物の取引は可能です。
また、日経先物取引は差金決済なので、反対売買による差額を授受することで決済します。

この日経225先物の取引はリスク回避対策として使うことができます。
現物の日経225に連動する銘柄を持っていて株価が将来値下がりすると予想される場合、先物を売り建てて予想通り値下がりした時に買い建てます。
そうすると現物が値下がりした分、先物では利益になっているのでリスク回避が行えます。

このような取引方法を理解しておくことは、様々な取引ができるCFD取引には重要です。
どのような銘柄があり、どのような取引をしたいのかを考えてCFD会社をしっかりと比較して、決定してください。
取引銘柄数やレバレッジなど比較する対象は多くありますが、利用しやすく自分にあったものをぜひ選ぶように心がけてください。

このサイトのRSSを購読する

このサイトのRSSを購読する